健康保険法

健康保険法|攻略の心得

ryu

心得一覧

  1. 傷病手当金は最弱
  2. 自殺はできるだけ保険給付
  3. 保険者が変わったら色々リセット
  4. 保険料はがめつく取り立ててくる
  5. 産休育休には優しい

傷病手当金は最弱

Q
出産手当金の支給要件を満たす者が、その支給を受ける期間において、同時に傷病手当金の支給要件を満たした場合は、出産手当金の支給が優先され、支給を受けることのできる出産手当金の額が傷病手当金の額を上回っている場合は、当該期間中の傷病手当金は支給されない。

2022(R4)/第54回 健康保険法 問 2 C

正しい。

出産手当金の支給要件を満たす者が、その支給を受ける期間において、同時に傷病手当金の支給要件を満たした場合は、出産手当金の支給が優先され、支給を受けることのできる出産手当金の額が傷病手当金の額を上回っている場合は、当該期間中の傷病手当金は支給されない

  1. 傷病手当金は最弱
Q
労災保険法に基づく休業補償給付を受給している健康保険の被保険者が、さらに業務外の事由による傷病によって労務不能の状態になった場合、休業補償給付が支給され、傷病手当金が支給されることはない。

2020(R2)/第52回 健康保険法 問 10 A

誤り.

差額は支給される

論点
健康保険法|攻略の心得
健康保険法|攻略の心得
心得
健康保険法|攻略の心得
健康保険法|攻略の心得

自殺はできるだけ保険給付

Q
被保険者が故意に給付事由を生じさせたときは、当該給付事由についての保険給付は行われないため、自殺未遂による傷病に係る保険給付については、その傷病の発生が精神疾患に起因するものであっても保険給付の対象とならない。

2022(R4)/第54回 健康保険法 問 7 E

保険給付の対象となる

被保険者が故意に給付事由を生じさせたときは、当該給付事由についての保険給付は行われないため、自殺未遂による傷病に係る保険給付については、その傷病の発生が精神疾患に起因するものであっても保険給付の対象とならない

論点
給付制限|故意・過失
給付制限|故意・過失
Q
被保険者が故意に給付事由を生じさせたときは、当該給付事由についての保険給付は行われないため、自殺未遂による傷病に係る保険給付については、その傷病の発生が精神疾患に起因するものであっても保険給付の対象とならない。

2022(R4)/第54回 健康保険法 問 7 E

保険給付の対象となる

被保険者が故意に給付事由を生じさせたときは、当該給付事由についての保険給付は行われないため、自殺未遂による傷病に係る保険給付については、その傷病の発生が精神疾患に起因するものであっても保険給付の対象とならない

論点
給付制限|故意・過失
給付制限|故意・過失

保険者が変わったら色々リセット

Q
共済組合の組合員として6か月間加入していた者が転職し、1日の空白もなく、A健康保険組合の被保険者資格を取得して7か月間加入していた際に、療養のため労務に服することができなくなり傷病手当金の受給を開始した。この被保険者が、傷病手当金の受給を開始して3か月が経過した際に、事業所を退職し、A健康保険組合の任意継続被保険者になった場合でも、被保険者の資格を喪失した際に傷病手当金の支給を受けていることから、被保険者として受けることができるはずであった期間、継続して同一の保険者から傷病手当金の給付を受けることができる。

2022(R4)/第54回 健康保険法 問 9 C

誤り.

共済組合の組合員として6か月間加入していた者が転職し、1日の空白もなく、A健康保険組合の被保険者資格を取得して7か月間加入していた際に、療養のため労務に服することができなくなり傷病手当金の受給を開始した。この被保険者が、傷病手当金の受給を開始して3か月が経過した際に、事業所を退職し、A健康保険組合の任意継続被保険者になった場合でも、被保険者の資格を喪失した際に傷病手当金の支給を受けていることから、被保険者として受けることができるはずであった期間、継続して同一の保険者から傷病手当金の給付を受けることができる

  1. 共済組合・任意継続については、1年要件に通算できない!
論点
任意継続被保険者
任意継続被保険者
あわせて読みたい
健康保険法|攻略の心得
健康保険法|攻略の心得

保険料はがめつく取り立ててくる

Q
任意継続被保険者となるためには、被保険者の資格喪失の日の前日まで継続して2か月以上被保険者(日雇特例被保険者、任意継続被保険者、特例退職被保険者又は共済組合の組合員である被保険者を除く。)でなければならず、任意継続被保険者に関する保険料は、任意継続被保険者となった月から算定する。

2022(R4)/第54回 健康保険法 問 2 D

正しい。

任意継続被保険者となるためには、被保険者の資格喪失の日の前日まで継続して2か月以上被保険者(日雇特例被保険者、任意継続被保険者、特例退職被保険者又は共済組合の組合員である被保険者を除く。)でなければならず、任意継続被保険者に関する保険料は、任意継続被保険者となった月から算定する。

  1. 前日まで2ヶ月
  2. 20日以内に申し出
  3. 2年間加入できる
  4. 保険料は毎月10日が納付期限
論点
任意継続被保険者
任意継続被保険者
あわせて読みたい
健康保険法|攻略の心得
健康保険法|攻略の心得
あわせて読みたい
健康保険法|攻略の心得
健康保険法|攻略の心得
Q
6月25日に40歳に到達する被保険者に対し、6月10日に通貨をもって夏季賞与を支払った場合、当該標準賞与額から被保険者が負担すべき一般保険料額とともに介護保険料額を控除することができる。

2022(R4)/第54回 健康保険法 問 10 B

正しい.

6月25日に40歳に到達する被保険者に対し、6月10日に通貨をもって夏季賞与を支払った場合、当該標準賞与額から被保険者が負担すべき一般保険料額とともに介護保険料額を控除することができる

  1. 保険料は当月から徴収開始
あわせて読みたい
健康保険法|攻略の心得
健康保険法|攻略の心得
Q
4月1日にA社に入社し、全国健康保険協会管掌健康保険の被保険者資格を取得した被保険者Xが、4月15日に退職し被保険者資格を喪失した。この場合、同月得喪に該当し、A社は、被保険者Xに支払う報酬から4月分としての一般保険料額を控除する。その後、Xは4月16日にB社に就職し、再び全国健康保険協会管掌健康保険の被保険者資格を取得し、5月以降も継続して被保険者である場合、B社は、当該被保険者Xに支払う報酬から4月分の一般保険料額を控除するが、この場合、A社が徴収した一般保険料額は被保険者Xに返還されることはない。

2022(R4)/第54回 健康保険法 問 10 C

正しい.

4月1日にA社に入社し、全国健康保険協会管掌健康保険の被保険者資格を取得した被保険者Xが、4月15日に退職し被保険者資格を喪失した。この場合、同月得喪に該当し、A社は、被保険者Xに支払う報酬から4月分としての一般保険料額を控除する。その後、Xは4月16日にB社に就職し、再び全国健康保険協会管掌健康保険の被保険者資格を取得し、5月以降も継続して被保険者である場合、B社は、当該被保険者Xに支払う報酬から4月分の一般保険料額を控除するが、この場合、A社が徴収した一般保険料額は被保険者Xに返還されることはない

  1. 健康保険料は同月得喪なら二重徴収あり!

産休育休には優しい

Q
育児休業期間中に賞与が支払われた者が、育児休業期間中につき保険料免除の取扱いが行われている場合は、当該賞与に係る保険料が徴収されることはないが、標準賞与額として決定され、その年度における標準賞与額の累計額に含めなければならない。

2022(R4)/第54回 健康保険法 問 10 D

正しい.

育児休業期間中に賞与が支払われた者が、育児休業期間中につき保険料免除の取扱いが行われている場合は、当該賞与に係る保険料が徴収されることはないが、標準賞与額として決定され、その年度における標準賞与額の累計額に含めなければならない

あわせて読みたい
健康保険法|攻略の心得
健康保険法|攻略の心得

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

記事URLをコピーしました