健康保険法|読むだけで力が付く正解選択肢問題
- 任意継続被保険者となるためには、被保険者の資格喪失の日の前日まで継続して2か月以上被保険者(日雇特例被保険者、任意継続被保険者、特例退職被保険者又は共済組合の組合員である被保険者を除く。)でなければならず、任意継続被保険者に関する保険料は、任意継続被保険者となった月から算定する。
2022(R4)/第54回 健康保険法 問 2 D -
正しい。
任意継続被保険者となるためには、被保険者の資格喪失の日の前日まで継続して2か月以上被保険者(日雇特例被保険者、任意継続被保険者、特例退職被保険者又は共済組合の組合員である被保険者を除く。)でなければならず、任意継続被保険者に関する保険料は、任意継続被保険者となった月から算定する。
- 前日まで2ヶ月
- 20日以内に申し出
- 2年間加入できる
- 保険料は毎月10日が納付期限
論点任意継続被保険者あわせて読みたい健康保険法|読むだけで力が付く正解選択肢問題あわせて読みたい健康保険法|読むだけで力が付く正解選択肢問題
- 健康保険法第100条では、「被保険者が死亡したときは、その者により生計を維持していた者であって、埋葬を行うものに対し、埋葬料として、政令で定める金額を支給する。」と規定している。
2022(R4)/第54回 健康保険法 問 3 A -
正しい。
健康保険法第100条では、「被保険者が死亡したときは、その者により生計を維持していた者であって、埋葬を行うものに対し、埋葬料として、政令で定める金額を支給する。」と規定している。
埋葬料 家族埋葬料 埋葬費 死亡者 被保険者 被扶養者 被保険者 受給権者 被保険者により生計を維持していたもので埋葬を行うもの 被保険者 埋葬を行なったもの(埋葬料の支給を受けるものがいないとき) 支給額 5万円 5万円 埋葬に要した費用相当額(埋葬料の金額の範囲) 論点埋葬料・家族埋葬料・埋葬費横断整理健康保険法|読むだけで力が付く正解選択肢問題あわせて読みたい健康保険法|読むだけで力が付く正解選択肢問題
- 全国健康保険協会(以下本問において「協会」という。)が都道府県単位保険料率を変更しようとするときは、あらかじめ、協会の理事長が当該変更に係る都道府県に所在する協会支部の支部長の意見を聴いたうえで、運営委員会の議を経なければならない。その議を経た後、協会の理事長は、その変更について厚生労働大臣の認可を受けなければならない。
2022(R4)/第54回 健康保険法 問 3 C -
正しい。
全国健康保険協会(以下本問において「協会」という。)が都道府県単位保険料率を変更しようとするときは、あらかじめ、協会の理事長が当該変更に係る都道府県に所在する協会支部の支部長の意見を聴いたうえで、運営委員会の議を経なければならない。その議を経た後、協会の理事長は、その変更について厚生労働大臣の認可を受けなければならない。
あわせて読みたい健康保険法|読むだけで力が付く正解選択肢問題
適用事業所の事業主は、健康保険組合を設立しようとするときは、健康保険組合を設立しようとする適用事業所に使用される被保険者の2分の1以上の同意を得て、規約を作り、厚生労働大臣の認可を受けなければならない。また、2以上の適用事業所について健康保険組合を設立しようとする場合においては、被保険者の同意は、各適用事業所について得なければならない。
2022(R4)/第54回 健康保険法 問 5 B-
正しい.
適用事業所の事業主は、健康保険組合を設立しようとするときは、健康保険組合を設立しようとする適用事業所に使用される被保険者の2分の1以上の同意を得て、規約を作り、厚生労働大臣の認可を受けなければならない。また、2以上の適用事業所について健康保険組合を設立しようとする場合においては、被保険者の同意は、各適用事業所について得なければならない。
論点健康保険組合横断整理許可・認可・承認・届出あわせて読みたい健康保険法|数値の判定問題あわせて読みたい健康保険法|読むだけで力が付く正解選択肢問題
- 健康保険組合の監事は、組合会において、健康保険組合が設立された適用事業所(設立事業所)の事業主の選定した組合会議員及び被保険者である組合員の互選した組合会議員のうちから、それぞれ1人を選挙で選出する。なお、監事は、健康保険組合の理事又は健康保険組合の職員と兼ねることができない。
2022(R4)/第54回 健康保険法 問 5 C -
正しい.
健康保険組合の監事は、組合会において、健康保険組合が設立された適用事業所(設立事業所)の事業主の選定した組合会議員及び被保険者である組合員の互選した組合会議員のうちから、それぞれ1人を選挙で選出する。なお、監事は、健康保険組合の理事又は健康保険組合の職員と兼ねることができない。
あわせて読みたい健康保険組合あわせて読みたい健康保険法|読むだけで力が付く正解選択肢問題
- 健康保険法第3条第5項によると、健康保険法において「報酬」とは、賃金、給料、俸給、手当、賞与その他いかなる名称であるかを問わず、労働者が、労働の対償として受けるすべてのものをいう。したがって、名称は異なっても同一性質を有すると認められるものが、年間を通じ4回以上支給される場合において、当該報酬の支給が給与規定、賃金協約等によって客観的に定められており、また、当該報酬の支給が1年間以上にわたって行われている場合は、報酬に該当する。
2022(R4)/第54回 健康保険法 問 7 B -
正しい.
健康保険法第3条第5項によると、健康保険法において「報酬」とは、賃金、給料、俸給、手当、賞与その他いかなる名称であるかを問わず、労働者が、労働の対償として受けるすべてのものをいう。したがって、名称は異なっても同一性質を有すると認められるものが、年間を通じ4回以上支給される場合において、当該報酬の支給が給与規定、賃金協約等によって客観的に定められており、また、当該報酬の支給が1年間以上にわたって行われている場合は、報酬に該当する。
論点健康保険法|読むだけで力が付く正解選択肢問題あわせて読みたい健康保険法|読むだけで力が付く正解選択肢問題
- 全国健康保険協会(以下「協会」という。)の事業年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。協会は、毎事業年度の決算を翌事業年度の5月31日までに完結し、作成した財務諸表に、事業報告書等を添え、監事及び会計監査人の意見を付けて、決算完結後2か月以内に厚生労働大臣に提出し、その承認を受けなければならない。
2014(H26)/第46回 健康保険法 問 6 E -
正しい.
論点健康保険法|読むだけで力が付く正解選択肢問題合わせて読みたい健康保険法|読むだけで力が付く正解選択肢問題横断整理健康保険法|読むだけで力が付く正解選択肢問題横断整理健康保険法|読むだけで力が付く正解選択肢問題
- 被保険者(日雇特例被保険者を除く。)が同時に2以上の事業所に使用される場合において、保険者が2以上あるときは、その被保険者の保険を管掌する保険者を選択しなければならない。その方法は、同時に2以上の事業所に使用されるに至った日から10日以内に、所定の事項を記載した届書を、全国健康保険協会を選択しようとするときは厚生労働大臣に、健康保険組合を選択しようとするときは健康保険組合に提出することによって行うことになっている。
2011(H23)/第43回 健康保険法 問 7 C -
正しい.
横断整理健康保険法|読むだけで力が付く正解選択肢問題あわせて読みたい健康保険法|読むだけで力が付く正解選択肢問題
- 標準報酬月額は、毎年7月1日現在での定時決定、被保険者資格を取得した際の決定、随時改定、育児休業終了時の改定及び産前産後休業終了時の改定の5つの方法によって定められるが、これらの方法によっては被保険者の報酬月額の算定が困難であるとき(随時改定の場合を除く。)、又は算定されたものが著しく不当であると認めるときは、保険者が算定した額を当該被保険者の報酬月額とする。
2009(H21)/第41回 健康保険法 問 4 D -
正しい.
論点健康保険法|読むだけで力が付く正解選択肢問題論点健康保険法|読むだけで力が付く正解選択肢問題論点健康保険法|読むだけで力が付く正解選択肢問題論点健康保険法|読むだけで力が付く正解選択肢問題あわせて読みたい健康保険法|読むだけで力が付く正解選択肢問題